PR

【治具製作】テーブルソーのクロスカットスレッドを自作する!注意すべきポイント

クロスカットスレッドの作り方 全記事

作るの大好きな皆様こんにちは、
皆様は、テーブルソーの魅力を100%引き出せているでしょうか?
長い材料を縦に切るだけで用途を終えたりしていませんか?

私は、長い材料を切ったりする際によくお世話になりますが
元々は、端材や細かい加工が出来るふれこみを察して購入いたしました。
今回は、テーブルソーであると便利な治具(オプション)であるクロスカットスレッドというものを
製作し作業の幅を広げたいと思います。

本記事のテーマ

この記事を読めば大きな間違いややり直しをせず
クロスカットスレッドを製作できます。

製作したクロスカットスレッド
製作したクロスカットスレッド

これら当HPの情報は、管理人が情報を集め徹底的に実践した中での品質、結果になりますので記事を読んで作業をされれば大きな間違いは、無いハズです。

クロスカットスレッドってなに?自作できるの?

木材を切るにあたって最もポピュラーな手法としては、丸ノコで切るということだと思いますが
丸のこで切る際は直角に切るために目印となる線を引いて切る又は寸法を目印にして
丸ノコガイドで切るなどがあげられると思います。

どちらにしても線を引くだったり丸ノコガイドを当てるなどの手間が発生してしまいます。
しかしクロスカットスレッドがあれば刃に対して直角に木材を乗せた土台が動くため
切りたい寸法を決めてしまえばテーブルソーの上を台が滑り連続で木材がカットできるという
便利な治具でございます。

特に土台の上に乗る、抱えられるサイズの木材の加工に優れており一度作ってしまえば直角のカットを
連続で行えるようになります。

自作するのにも意外と簡単で要所を抑えれば手軽にできます。
その要所をこれから解説していきます。

クロスカットスレッドでの木材カット
クロスカットスレッドで三角の材料を切る図

クロスカットスレッドの自作するための材料

必要な材料

  • 土台となる木材(管理人は、ファルカタ材、厚さ12㎜×幅900㎜×奥行400㎜)
  • 枠となる前後の木材(土台の木材の幅以上の木材2つ)
  • レールにはまる木材(お持ちのテーブルソーのレールの幅を測って任意で購入してください)
テーブルソーのレールの部分
赤枠がレールの部分

管理人が製作したクロスカットスレッドの寸法を記載してありますが比較的大きな部類になると思いますので自分で特に加工するサイズに合わせて制作すれば尚使い勝手の良いものができます。

クロスカットスレッド自作の手順

まず初めにテーブルソーの上を滑る台の木材を加工します。
ネットで調べると様々な形がありますが管理人は、軽量化と見栄えのため右上を無くした
形状の土台にしました。

クロスカットスレッドの土台となる部分を切り出す

右手が効き手なので右手である程度、長い材料を保持しながら加工できる形にしました。
画像の物は、アールになっていますがアールは、全くもって必須な条件では、ありませんので
必要な形にしていきましょう。

いだると
いだると

材料を購入する際、なれべくそのまま利用できる寸法の材料を買うと
切る手間も省けるし、精度も高いまま製作できるよ

右上をくり抜いたクロスカットスレッド
右上をくり抜いた形状

ジグソーにて曲線を切り出しました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

クロスカットスレッドのレールとなる部分のを切り出す

クロスカットスレッドの製作においてこの部位が最も大事な部分であります。
私の持っているテーブルソーのレールの幅が15㎜で深さが5㎜です。

材料を買う際に厚さが15㎜の商品を買ったところすっぽりはまってレールとして
機能しなかったので電動カンナを一度かけてみたところすんなり滑るようになってくれました。

深さは、4㎜に長さは、土台に固定が終わった際に切り離すので飛び出すほどにいたしました。

クロスカットスレッドの土台とレールを固定する

この作業がクロスカットスレッド製作において最も大事な作業となります。
この作業で綺麗に直角に切れるかレールの滑りが良いかがほぼ決まります。

私は、のりテープを用いて土台にレールを接着しクランプで仮固定しましたが
クランプは、縦に固定できるものを用いましょう。
ネジで締める式のクランプだとねじりの力が加わってレールが微妙にずれます。

固定が終わったらクロスカットスレッドをひっくり返しレールの脇からボンドを差し込み
余分なボンドをレールがずれないよう拭き取りましょう。

一度固定出来たら滑るかチェックしましょう。

レールを取付したクロスカットスレッド
レールを装着したクロスカットスレッド

クロスカットスレッドの枠を切り出す

枠部分の切り出しは、刃が通る部分の高さを意識した作りにしましょう。
完成時土台が切られると繋がる部分は、枠のみになりますので
ある程度強度がでるくらいの材料を残す必要があります。

クロスカットスレッドのアーチ状の枠
アーチ状の枠
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

クロスカットスレッドの土台と枠を固定する

次に出来た土台と枠を固定していきます。
ボンドで接着してからビス固定が最も強度がでますがクロスカットスレッドは、
拡張性が高いため私は、ビス固定のみにいたしました。

土台をなれべく平面に保ちたいのでビスを打つ際は皿取り錐で下穴を空けましょう。
皿取り錐を使うとビスの頭がすっぽり入るような穴を円錐の穴を作ってくれます。

皿取り錐
皿取り錐

この記事でも更に拡張した際は、また解説をします。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahoo

クロスカットスレッドに切れ込みをいれる

そして出来上がったクロスカットスレッドをテーブルソーの上を滑らしカットして完成です。
シリコンスプレーを土台面に吹いておくととても滑りが良くなりますのでおすすめです。

切った際にクロスカットスレッドから飛び出す刃
手前から出てくる刃
いだると
いだると

クロスカットスレッドを使うと手前側に刃が出てくるので
ケガしないよう注意してね

クロスカットスレッドの製作を動画にしましたので是非ご覧ください。

以上でーブルソーのクロスカットスレッドを自作する!注意すべきポイントは、終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(謝謝

コメント